509回 日銀が国債を買い続けると円の価値がなくなる?安心して下さい。何も変わりません【タイトルは定性的ですが答は定量的】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 23 июн 2022
  • 髙橋洋一メンバーシップ始めました。
    / @takahashi_yoichi
    ※iPhoneの方はアプリでは出来ないため、ブラウザより登録お願いします。
    サブチャンネル 映画の話チャンネル
    / @user-rt4pq4dv3f
    ニコニコ
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ▼髙橋洋一ライブチャンネル
    ch.nicovideo.jp/takahashiyoichi
    ▼チャンネルの入会はこちら!
    ch.nicovideo.jp/takahashiyoic...
    #高橋洋一 #国債 #日銀 #円安 #マスコミ #マスゴミ #髙橋洋一チャンネル

Комментарии • 1 тыс.

  • @user-sw5uz2fm6f
    @user-sw5uz2fm6f Год назад +52

    低成長の日本が金融引き締めと緊縮財政を同時にやったら、確実に即死します。

  • @user-hg7eu8fo6v
    @user-hg7eu8fo6v Год назад +47

    日露戦争以来、マスメディアは世論の不安を煽ることで、悦に入ってました。同時に常識的な国際感覚すらも脅かしてきました。こういう輩が100年たっても跋扈していますが、高橋さんのような良質な情報発信で、簡単に煽られない人が増えていると感じています。益々のご活躍を祈念します。

    • @user-mz7yw7vj4t
      @user-mz7yw7vj4t Год назад

      メディアは天の邪鬼が棲む世界!

    • @sasaki1313
      @sasaki1313 3 месяца назад

      ありがとうございます。

  • @ki3998
    @ki3998 Год назад +78

    そりゃ自国通貨安な国が日本だけな訳ないですね。
    「日本だけ」と言う妄想に引っかからない様にする為にも
    「他国の状況も知っておく事」も大事と言う訳だ。

    • @mikionakata7921
      @mikionakata7921 Год назад

      いいえ日本の円だけが価値を失われ続けています。
      日本の円の価値を決めているのはドルとの交換率です。
      一年で25円価値を失いました。
      大事と言いながらまったく他国のことを知ろうともしないでそんなことを言わないでください。
      日本の貿易は円では行われていませんドルで行われているんです。
      日本メーカーの製品にはすべて現在ほぼすべてmade in Chinaとは言っています。
      つまり日本のメーカー製品すら輸入してるんです。
      円安で景気が良くなることもありません。
      日本のメーカー品も日本では製造されてはおらず生産地の中国から直接世界に輸出されます。
      貴方が知るべきは高橋洋一がすでに経済学者としては素人にも劣る老害患者であるということです。

    • @sasaki1313
      @sasaki1313 3 месяца назад

      ありがとうございます。国際比較データは大切です。

  • @daidarabotchi
    @daidarabotchi Год назад +93

    東日本大震災直後の民主党政権の時に70円という極端な円高になり、政治的にも国力が削がれた経験を忘れてはいけません。

    • @tomu1241
      @tomu1241 Год назад +23

      そうなんだよね、あの頃は酷い円高デフレで会社が次々海外へ逃げて空洞化が進み、リストラ、倒産、自殺者が多数出た酷い時代たったのに、その頃を知っている世代は今の円安がチャンスということが解らないのかねぇ。インバウンド事業で儲けられるし、GDP上がるのに。

    • @dennou777
      @dennou777 Год назад +14

      極円高で三洋、シャープ等中堅電機メーカが行き詰まり中国の会社に買い取られました。

    • @keroro20301
      @keroro20301 Год назад +16

      つまり、「悪い円安」とのたまわっている方達から見れば、日本のチャンスはすなわち「悪い日本がまた力をつけるから、円安は悪いんだ」という悪意も含まれていそうですね。

    • @hiroshisasakura0112
      @hiroshisasakura0112 Год назад +5

      当時、国力が落ちたと言うが、それは企業が海外へ逃げ出したから。すなわち政府の無策のせいですよ。

    • @sun-js
      @sun-js Год назад +11

      @@hiroshisasakura0112
      つまり民主党のせいですね笑

  • @esmax1407
    @esmax1407 Год назад +54

    メディアは通過安は大変だーって言うくせに、防衛は大変だーって言わないよな。不思議で仕方ない。

    • @dennou777
      @dennou777 Год назад +7

      空自のスクランブルは去年1年間で1000回超えてるのに大丈夫だと思ってる理由がわかりませんね

    • @keroro20301
      @keroro20301 Год назад

      メディアは・・・まず、軽減税率の件で財務省にたてつけない。
      あと、防衛費の場合、そもそも入り込んでいる日本の左派ではない自称左派※1の考え方・思想※2から、そもそも日本の弱体化を目指しているので視聴者ができるだけ関心を持たないようにそっとしている。(とはいえロシアの蛮行で触れずにいられなくなったが)
      ※1世界的に右派と左派の違いとは、その国をもっと良くするために変えた方がいいのか変えない方がいいのかという、考え方の違う人たちを指すとか。
       ですので、当たり前ですが防衛に関してはあまり意見に違いがないのが普通だそうです。
       と、いうことは、日本で左翼だのリベラルだの言ってる連中は日本の左派ではなく自称しているだけということになります。
      ※2主に3タイプあると考えていて、
      1.共産系・自分たちが政権を摂るために不安と不満を煽り日本の弱体化を図る。
      2.半島系・「日本は悪い事をしたんた・日本が強くなったらまた侵略するんだ」という頑なな思い込みの下、日本の弱体化に邁進。
      3.中共系・中国共産党による独裁を世界に広めるため、邪魔な日本の弱体化を図る。

    • @Y5HWI9W
      @Y5HWI9W Год назад

      やはり特定アジア、中でも特に中国にとって都合が悪いからでしょう。

  • @tyosimine2783
    @tyosimine2783 Год назад +127

    今回の話はよくわかりました。
    ありがとうございます。

  • @user-np2qk4mu1p
    @user-np2qk4mu1p Год назад +229

    高橋先生って、良くも悪くも雰囲気に流されない方ですね〜。
    しかし、具体的な数字や証拠から、数学的に考える思考法はとても勉強になります。
    ありがとうございます。

    • @mogurazz
      @mogurazz Год назад +8

      自分に都合の良い場面でしか説明しない。勝てるところでしか話さない。無敵だね。隠していることも少なくない。円安になれば、原油を買うのに、余計にドルを払う。大変だね。原発を全て動かすべきと言うことだけは間違いない。研究も続けるべき。間違ったことは言っていない。

    • @GAORA54
      @GAORA54 Год назад

      @@mogurazz お前毎回必死だな
      どれだけ暇なんだよ

    • @esmax1407
      @esmax1407 Год назад +21

      @@mogurazz 円安になれば石油買うのに余計にドル払う?なんで?払うわけないじゃん。

    • @user-bi9yo8yj9g
      @user-bi9yo8yj9g Год назад

      @@mogurazz
      と言うと?
      何がどう具体的に都合の良い事しか言ってない?
      あなた自身が自分の都合の良い、批判めいた。仄めかししか言ってませんよね。

    • @pxlxfpaxra
      @pxlxfpaxra Год назад +15

      @@mogurazz
      円安で余計にドルを払う?
      為替を理解しとらんw

  • @user-qf9xy2ze4u
    @user-qf9xy2ze4u Год назад +62

    結論がドラクエ3のRTA(電源バグカセット差し替え)並みに早い。
    頭いい人はやっぱりちゃんと説明できるんだわな。

  • @atabo3641
    @atabo3641 Год назад +84

    財務省が危機感を煽るのは、増税したいから

    • @cc-sr9ci
      @cc-sr9ci Год назад

      増税しないとただの金庫番であるあいつらは評価基準がなく出世も何も無くなってしまう
      だから増税が省是

    • @keroro20301
      @keroro20301 Год назад +2

      @@ybvwjlbbr 税収が上がっただけでは手柄にならないそうですからね。
      徴税増やすことが目に見えた手柄。
      国がどうなろうが、大切なのは省益と自分の出世。

    • @hiroshisasakura0112
      @hiroshisasakura0112 Год назад

      なぜ増税したいのか?税収を増やしたいのなら、まずは日本国内のGDPを増やすのが先決なのに、増税ありき。なぜでしょうねえ。
      ヒントは貧困一家のお金を握ってるお母さんの権力です。

    • @mikionakata7921
      @mikionakata7921 Год назад

      @@hiroshisasakura0112 お母さんは子供の将来のためお金をどう使ったら子供のためになるか考えますが…

    • @mikionakata7921
      @mikionakata7921 Год назад

      @@hiroshisasakura0112 それは政策するのに財源が必要だからですよ。
      国債発行して財政を確保するのはもう限界だからですよ。
      順序が逆ですGDP上げる政策するのに財源が必要で税金を上げるんです。
      だいたい60兆円も政府に発行させて社会福祉させているのに税を支払いたくないなんて国民が多すぎます。
      実感したいならEUに旅行するといいですどんなにバカ高い消費税を取られるかわかりどんなに日本の社会福祉が進んでいるか理解できます。

  • @xxxx-bg6ge
    @xxxx-bg6ge Год назад +49

    日銀は政府の子会社です

  • @Rocky-mr4vl
    @Rocky-mr4vl Год назад +47

    ひろゆきにも直接対談で言ってほしい。
    彼は経済トーシローですが、間違ったこと発信してて、多くの国民が誤解してるわ。

    • @user-fh4gq3kd3y
      @user-fh4gq3kd3y Год назад

      ひろゆきは経済に関してはこじれた素人みたいなもんだからなぁ
      あれを真に受けるのは脳内停止してる奴

    • @amechaniruchan
      @amechaniruchan Год назад

      すでにひろゆきとは何人かで対談済みだったはず。
      ただサシで対談すると第二のF爺騒動状態になるような気がしますね。

    • @hiroshisasakura0112
      @hiroshisasakura0112 Год назад +3

      高橋さんも、経済トーシローですから、間違ったこと発信してて、多くの国民が誤解してるわ。

    • @izumihigashi
      @izumihigashi Год назад +8

      @@hiroshisasakura0112 wwwwwひろゆきのファンネル乙wwwww

    • @hiroshisasakura0112
      @hiroshisasakura0112 Год назад

      @@izumihigashi
      【ひろゆき×三橋貴明】徹底討論!1人産めば1,000万円支給せよ?
      ruclips.net/video/1IkiTKn_zP4/видео.html
      逆襲ひろゆきVS三橋貴明「三橋信者は◯◯」「もうちょっと真摯に向き合え」
      ruclips.net/video/9JKJ4y5sBOc/видео.html
      レベルが違ったね。

  • @Pinomaru555
    @Pinomaru555 Год назад +223

    高橋先生の話を聞いていると、いかにいい加減な経済の話が、たくさん流されているかが分かります。
    いつもありがとうございます。

    • @user-ws4kz5ey1q
      @user-ws4kz5ey1q 6 месяцев назад

      この話自体が間違ってますね.インフレと金利の話が抜けてます.アメリカの高インフレとFRBの多額の債務,政府の債務でも懸念が上がってるのに...
      こういう有名な人がおかしなこと言うんだからね・・・

  • @ammmmmymya
    @ammmmmymya Год назад +96

    毎度おなじみ「大変だー!」のマスコミや野党の戦略と、その雰囲気に飲まれる国民を、理路整然と突っ込めるだけのデータと知識を持った人物がこの国にはもっと大勢必要です。髙橋先生は間違いなくその一人。

    • @sy9520
      @sy9520 Год назад +4

      騒ぐ人ほど定義や原理が分からず、質問していくと上手く答える事ができない。自分で理解できていないのに、声だけデカい。こういう人たちが一番始末に追えないです。
      内情を把握していようが、していまいが、とりあえず日本人の中で無駄に騒ぐ人が少なくなるようになって欲しいものです。

    • @pi406
      @pi406 Месяц назад

      高橋先生のような人物がではなく全体的に国民一人一人がもう少し勤勉になることでしょうね。

  • @xxxx-bg6ge
    @xxxx-bg6ge Год назад +267

    防衛国債と教育国債を直ちに発行してほしい

    • @arigatougozaimasu2024
      @arigatougozaimasu2024 Год назад +2

      2つともまったく無駄だからダメ。

    • @mikionakata7921
      @mikionakata7921 Год назад +3

      誰がその国債を買ううんです?
      銀行ですか?
      日銀は政府から直接国債を引き受けている元受け会社にすぎません当然その国債は子会社の銀行に売り渡されますが‥
      近年は銀行はその国債を買う資金にさえ不足して貸し渋り貸しはがしを行って購入資金を確保している状況です。
      なんでもかんでも国債を発行して予算を確保できた時代ではなくなっているんです。

    • @r.sakaki2443
      @r.sakaki2443 Год назад +18

      @@mikionakata7921
      緊縮財政をしながらの政策の結果が今の日本
      いい加減積極財政やらないと

    • @mikionakata7921
      @mikionakata7921 Год назад

      @@r.sakaki2443 いい加減理解したらどうなの?
      積極財政しないんじゃない!
      できないってことに!
      いったいどこにその積極財政をするための財源がある!
      国債を発行しろって?
      日本銀行は国債を直接引き受けている元受け会社にすぎない!
      最終的にその国債は子会社である銀行に強制的に売り渡される!
      これにより市場の円は一定に保たれる!
      近年銀行は貸し渋り貸しはがしを企業にするこれはすでに国債を買う資金にさえ枯渇していることを証明している!
      そうであるのにこれ以上国債を発行して積極財政をしろって?
      国債を発行しすぎてそれを買わされる銀行が企業に貸す資金ががなくなってるのにそれを解決するのに国債をもっと発行しろと?
      失礼を承知で申し上げるが‥貴方は馬鹿なのか?

    • @user-uw5yg2zv1f
      @user-uw5yg2zv1f Год назад +3

      @@mikionakata7921 日銀には子会社の銀行があるのですか?

  • @tuta987
    @tuta987 Год назад +85

    まだまだ国債発行が余裕なら、デフレ時に緊縮財政する必要ないですやん…。

    • @user-ex9gt7em2i
      @user-ex9gt7em2i Год назад +2

      自分も不勉強でそこが理解できてないです。安倍晋三さんも財源が無ければ国債発行すればいい、国債発行は全く問題ないとおっしゃっていましたが、ではなぜ消費増税を2回もやったのかも同様に理解できていないです。

  • @yocomisaki7994
    @yocomisaki7994 Год назад +41

    いつも痛快なご返事ありがとうございます。
    日本の円が360円だった事を知らない人が多くなったって事ですね。

    • @user-nd6gw2ro5j
      @user-nd6gw2ro5j Год назад +4

      1ドルが360円な

    • @Sumiharu_jpn
      @Sumiharu_jpn Год назад +4

      プラザ合意の後は悲惨に

    • @user-et3dd9qe9e
      @user-et3dd9qe9e Год назад +6

      20年前は130~140円だったやん

    • @fuzi051
      @fuzi051 Год назад +6

      @@user-et3dd9qe9e それ
      なんでテレビで騒いでるんだろうって疑問でした😃

  • @user-rw9lx8ut4f
    @user-rw9lx8ut4f Год назад +42

    こないだ、ニュース見てたら、円安だ、困った、困った😖💦って報道してたけど、同じニュースで、海外からの日本旅行緩和で、外国の人達が円安なんで、円をいっぱい買って日本で遊んで買い物したいって言ってるインタビューを流してたけど、これって答え出てるやんと思いました😅

    • @hirouchic11
      @hirouchic11 Год назад +7

      円安で困った困ったって本音が出ちゃうなんちゃって日本人。www

    • @user-ft5qh4wo7u
      @user-ft5qh4wo7u Год назад

      まあ、旅行者はそんなに来ないだろうけどね。
      中国はゼロコロナで出国制限、
      他の国はインフレが酷くて遊行費に使うほど余裕がなくなるから。
      あと原油高のせいで飛行機代が上がってる。
      ホント、岸田はさっさと規制緩和すればよかったのに行動が遅いせいでチャンスを全部失ってる

    • @user-tb6dh4pb4k
      @user-tb6dh4pb4k Год назад

      岸田政権が優秀なら、すぐ円高に戻せるでしょうねw

  • @user-ot3ne5bm3n
    @user-ot3ne5bm3n Год назад +84

    先生の話聞いてマ○ゴミ・○憲とかの話を聞くとアタマがクラクラします🤣

    • @sivaprod6040
      @sivaprod6040 Год назад +2

      高橋洋一氏と小田嶋隆氏は高校の先輩後輩の関係だったそうです。小田嶋隆氏の死去は無念ですね

    • @yuya5986
      @yuya5986 Год назад

      @@sivaprod6040 小田嶋のピースオブケイクはひたすら安倍元総理周辺に罵詈雑言を撒き散らすだけの醜悪なものでした。
      小田嶋は同じ高校だからといって高橋さんと同列に語るような存在ではないと思います。

  • @user-yi5ow3iw5k
    @user-yi5ow3iw5k Год назад +62

    高橋先生は日本に必要なお方。私の寿命10年差し上げたい。

    • @user-zg8bb2mc2o
      @user-zg8bb2mc2o Год назад

      同感です
      叶うなら、プーチン、習近平から寿命奪い取って、安倍さんにも捧げて、日本のために尽力いただきたいくらいです。

  • @reijixxx
    @reijixxx Год назад +100

    このチャンネルを昔からみてれば
    国の借金や国民1人当たり借金換算が
    財務省や池上のミスリードだと
    理解出来てるはずだからねw

  • @MrDogpapa
    @MrDogpapa Год назад +66

    日本が円安移行で困るのって、あの国だよね。

    • @user-ku7bg9qg5m
      @user-ku7bg9qg5m Год назад

      韓国ですね(笑)
      しかし高橋先生のおっしゃる通り「ウォン安」も同じ割合で進んでるので奴らは安堵しているはず。
      日本のマスゴミや立憲共産党は一切言いませんが(笑)

    • @ju6522
      @ju6522 Год назад

      第2次安倍政権が超円高を量的緩和で円安誘導した時に、まだ国内政策をやってないのに
      『アベ政治を許さない!』
      というプラカード持った集団と民主党が発生しましたね。
      "組織のトップに立つ人間が、自身の利権争いの道具として組織を利用し始めたときから、ゆるやかな死が始まる。"
      民主党政権は、まさにそんな途上でしたね。

    • @keroro20301
      @keroro20301 Год назад +3

      少なくともあの国とあの国とあの国はあるかと、あとあの国もかなw

  • @user-sx9ge4eq1f
    @user-sx9ge4eq1f Год назад +30

    300兆円大丈夫なら、防衛国債を発行して欲しいですね。インフラ国債も。今後の為に。

    • @pxlxfpaxra
      @pxlxfpaxra Год назад +5

      段階的に毎年10兆円づつ。

    • @Y5HWI9W
      @Y5HWI9W Год назад +1

      @KB9315TIT さん
      防衛に関しては、「これをやったら完璧」と言う事は無いのでは?。相手もその兵器の弱点を研究し、「ああ言えばこう」の様な対応してくるでしょう。

    • @llll450
      @llll450 Год назад

      防衛国債とかいらんだろ

  • @tos4818
    @tos4818 Год назад +7

    バブルの頃は、120から140円。それから円高基調で日本はだめになった。今ぐらいが適正でしょ。
    物価高が嫌なら、デフレのままが良いってことなのかな?
    みんなどっちに進みたいのか聞きたいよ。

  • @heartsay8391
    @heartsay8391 Год назад +14

    確かに少し前まで自国の通貨を安くして国内産業を保護する動きが世界であったのに、最近のマスコミの論調はおかしいと思います。

    • @user-ez7cf1rh6i
      @user-ez7cf1rh6i 8 месяцев назад

      輸出産業を強化したとしても、相手国様の都合でどーにかなってしまう(戦争や災害などが起きたら買ってもらえない。逆も然りで、売ってももらえない)
      つまり、貿易でどうのこうのするより、自国民12000万人という大きなマーケットで商売した方が、普通に健全だと思いますが、ウクライナ戦争を目の前で見てても何も学習しないんですな。

  • @user-nj2of3qp2u
    @user-nj2of3qp2u Год назад +11

    いつも 勉強させていただいております 数字で言われる高橋先生の話は説得力がありわかりやすいです 沢山とか大きいとか 形容詞で言う人はよくわかりませんね。これからも正論を配信して下さい 応援してます

  • @otankonasukonishi
    @otankonasukonishi Год назад +5

    円安になれば、国内の産業界の工場が日本に戻って来て雇用も増えるし、長い目で見たらプラスになる要素しか無いでしょ。
    日本は輸出でバンバン稼ぎましょう。

  • @kappanouen
    @kappanouen Год назад +50

    GDPが500兆円規模の経済(年間500兆円ずつ富がうまれる社会)ですから
    それを基準に紙幣の増刷も考えればいいわけで
    高橋先生の『300~400(兆)は大丈夫』『600(兆)だとちょっとインフレになるかも』というのは感覚的にもわかる話ですね😃

  • @GoogleAccount-bm9wr
    @GoogleAccount-bm9wr Год назад +60

    大前研一氏はプレジデントで、高橋さんや浜田宏一氏のことを「MMT理論の信奉者」と述べていますが、単に勉強不足でリフレとMMTの区別がついていないと思われます

    • @user-bk3ls9re7k
      @user-bk3ls9re7k Год назад +30

      大前さんは特に信用できない。日本企業に中国進出を煽ってた人。今困ってる企業が多いよ。身ぐるみはがされて。どうするのこれ?

    • @Raiha-Randoh
      @Raiha-Randoh Год назад

      MMTの信奉者って、どっちかというと泡沫野党のパフォーマーのことなんじゃ…

    • @takesihara4852
      @takesihara4852 Год назад +14

      >高橋さんや浜田宏一氏のことを「MMT理論の信奉者」
      ええ?w アタオカだなw

    • @yuki-toshi-box
      @yuki-toshi-box Год назад +14

      大前......ダメ、過去の人だなー

    • @hiroshisasakura0112
      @hiroshisasakura0112 Год назад

      大前なんてただの無知。信用創造や日銀当座預金が理解できない高橋さんが、MMTを理解できるはずないじゃないですか。高橋さんは理解できないからMMTはインチキだと言うだけなんですよ。MMTを理解している国民民主の玉木さんにそれを言ったら、玉木さんは苦笑していましたよ。玉木さんは三橋貴明氏との対談で、かなりまともなことを言ってますね。

  • @user-ir1um9lg6f
    @user-ir1um9lg6f Год назад +12

    高橋さんいつもありがとうございます
    とても楽しく動画拝見しております
    動画に対してとやかく言うアンチコメントが増えてきておりますが、全体の割合で言うと0.5%弱程ですのでお気になさらず、これからもお体に気をつけて、国民のためになる動画配信をし続けてください、繰り返しになりますが、いつもありがとうございます

  • @aiderun
    @aiderun Год назад +27

    質問者は多分某ひろゆきっていうやつの言葉を真に受けちゃったんじゃない?
    あいつはいい加減なことばかりつらつら言うからね
    高橋先生に論破されちゃったけどこの話題になったら逃げるのかな?

    • @tamosgw1403
      @tamosgw1403 Год назад

      高橋先生と某夜学卒のそいつとを同列に批評するのが失礼なレベル。おそらく対面で議論したらひろゆきとかゆうやつは???で終わるレベルです。そんなやつを論客として扱うメディアも終わってる

  • @takurou19581
    @takurou19581 Год назад +21

    財務省は特別会計の利権を維持するためにプライマリーBをごり押ししてくる。

    • @hiroshisasakura0112
      @hiroshisasakura0112 Год назад +2

      「特別会計の利権」って、PBとは関係ないはずでは?

  • @user-py1tv2jc4q
    @user-py1tv2jc4q Год назад +134

    「市中の国債400兆を買ったら、これ以上は買えない。もう無いから」ここまで分かりやすく説明してくれているのに。。小学生でも分かると思うけどなぁ。。

    • @user-gb3ow9um3u
      @user-gb3ow9um3u Год назад +16

      そもそも、市中銀行と保険会社は保有している日本国債を売ってくれません。債券の利息から得られる利益を手放す行為ですから。

    • @audjpy
      @audjpy Год назад +5

      これ以上買えなくなった後どうなるかが問題なんじゃないんですか?

    • @mikionakata7921
      @mikionakata7921 Год назад

      日銀は国債を政府か直接販売を引き受けている元受け会社にすぎない。
      国債は子会社である銀行に売り渡される‥子会社の立場は一般の企業の親会社と子会社の関係のように弱い。
      強制的に銀行は国債を買わされるわけなので資金に余裕がなければ企業から融資を引き揚げる貸しはがし‥もちろん融資そのものをしない貸し渋りも実行する。
      貴方のいう市中の400兆円の‥
      とは銀行がほとんどすべて保有してるんですよ。
      これ以上買えないという意味は‥
      銀行はこれ以上政府に国債を発行されたらもう買えないっていう意味なんです。
      小学生でも分かると思うけどなぁ。。

    • @keroro20301
      @keroro20301 Год назад +3

      @@audjpy 自分も詳しくないけど、そこまで説明が必要?。
      なぜ国債を発行するのかと言えば、資金の調達が必要で買ってもらうために利息を付けることになる。
      その国債を買い戻すということは、普通は資金を調達する必要がなくなり、無駄に利息を払いたくないからかと。
      発行した国債を全て買い戻せたとしたら、それはつまり借金が無くなったという事。
      発行してない分の国債は買うことができないし。
      ・・・で、その後なんの問題が?

    • @hiroshisasakura0112
      @hiroshisasakura0112 Год назад +1

      国債を増やす必要ないってどういう意味かわかっていますか?国民のカネを増やさないと言っているのですよ、高橋センセーは。国債は1000兆円しかないからそれを買い取ったらなくなるって、すごいですよねえ。
      政府の財源は国債発行、国債がなければ財政出動ができない、財政出動しなければ国民のお金は増えない。インフラや安全保障は誰がやるの?って話ですよ。

  • @user-fe9kh4lx6u
    @user-fe9kh4lx6u Год назад +50

    かつて戦後史、GHQの占領政策についての本を読んだことが有る。日本の軍事大国化を抑えるために旧大蔵省(現財務省)に総理以上の権限を与えたというものであった。現在の財務省の思考回路はそのころの占領政策を引き継いでいるとしか考えられない。更には経済・金融・会計学のド素人である「東大あ法学部」出身者が多く占めているという。岸田内閣は閣僚(大臣・官房長官・副官房長官)23人中1/2以上の12人が法学部出身、1/3以上の8人が東大あ法学部出身であり、なんと財務・金融担当大臣は教育学部出身である。早いとこ岸田内閣を潰さなければ日本は滅亡するだろう。
    そういえば電力不足には原発再開ではなく「節電ポイント」だそうだ。木原副官房長官が「バカ面」して「2000ポイント」と言ってたな。これが岸田内閣の経済政策である。

  • @GoldeeSuperKamichu
    @GoldeeSuperKamichu Год назад +10

    わかりやすい

  • @user-mj6mk8vf9i
    @user-mj6mk8vf9i Год назад +56

    この話と合わせて、日本政府(2022現在)としての対外資産と対外借入の比率、及び今後5年10年
    スパンの対外バランスシートの予測がイメージ出来るお話などして頂けたら嬉しいです。
    いつも勉強させて頂きありがとうございます!

    • @kt-wx1bg
      @kt-wx1bg Год назад +1

      国債は何に使うかが大事なのでは?一部の権力者、既得権益者だけ利益がありのでは???
      高橋先生はあまり言わないけど
      消費税ゼロにすればいいのでは???消費税ゼロをもっと訴えてください。天才なんだから。

  • @user-oo1fc9ri9o
    @user-oo1fc9ri9o Год назад +13

    先生、いつも、名解答!ありがとうございます❗️安心感、抜群です。オホーツクの猫より🐱🇯🇵

    • @hiroshisasakura0112
      @hiroshisasakura0112 Год назад +1

      いやいや、国債発行なんて必要ないなんて本気で思ってます?さっぱり意味不明です。

  • @becknadia2563
    @becknadia2563 Год назад +10

    マスコミが悲壮感漂わせって「記録的な円安です」って報道ばかりやって、それとセットで「値上げラッシュで生活が大変」ってやって街中での何人かのインタビュー流すとかそんなことばっかりやってるのが元凶だろうね。

  • @mono417
    @mono417 Год назад +7

    いつも分かりやすいお話し、ありがとうございます。
    円安になって、海外旅行に行こうとした人が高いので国内旅行に変えるだけでも相当なメリットだと思うのですがねぇ。
    あと、日本で物価が上がっているとはいえ、卵が1パック600円になった韓国やラーメンが1杯3000円のニューヨークに比べれば、日本の物価上昇なんか微々たるもんで誤差の範囲でしょう。

  • @ytk1142
    @ytk1142 Год назад +5

    お金刷りまくるなら、
    消費税、ガソリン税を減らせばいい。
    なんでやんねぇの?

  • @user-pm6ek8ws9i
    @user-pm6ek8ws9i Год назад +11

    国債問題よりも何よりも、1番怖いのは
    (健全に自立をしている日本人が
    減少して行く事。)

  • @user-fs7mg2zf8u
    @user-fs7mg2zf8u Год назад +28

    ハイパーインフレで財政破綻するって藤巻さんが笑

    • @user-iz8lu6mj2s
      @user-iz8lu6mj2s Год назад +6

      辛抱治郎もそんなことを、言っています(笑)

    • @katsuo-iwasi
      @katsuo-iwasi Год назад +2

      @@user-iz8lu6mj2s 辛抱さんは藤井が嫌いだから

    • @user-iz8lu6mj2s
      @user-iz8lu6mj2s Год назад

      @@katsuo-iwasi それもあるけど、読売グループ、財務省天下り団体の役員待遇で、しっかり甘い汁を吸っているから。たかが日本国民ごときのために、自分の美味しい利得は捨てられないんでしょう。

    • @user-ie7ww7ep1u
      @user-ie7ww7ep1u Год назад +2

      ハイパーインフレってインフレ率何%ですか?って聞きたくなりますね。4%とか言ってくれそうで面白そうだし。

  • @kotetsu-nagasone
    @kotetsu-nagasone Год назад +57

    三段論法で立憲民主党や共産党は売国だとサラリと言っちゃうところが好き。

  • @mtakeda1047
    @mtakeda1047 Год назад +1

    高橋先生の話を聞くと本当に頭がスッキリします。素晴らしい!

  • @kazualfa1310
    @kazualfa1310 Год назад +29

    気懸かりなのは、円安で日本企業が積極的に動ける市場が整って来た現状での
    節電要請をする岸田政権の姿勢は、矛盾している気がするのだが?🤔

    • @user-wz2ge1cj1o
      @user-wz2ge1cj1o Год назад +1

      電力会社の票も欲しいからでは?
      現にまぁ電力は逼迫する可能性はあるみたいだし…その意見を汲んだんでしょうね。あとホントに停電したら混乱するし、その責任が政府に来ますしね…

    • @user-ie7ww7ep1u
      @user-ie7ww7ep1u Год назад +5

      原発を停止していて、火力発電をフル稼働していて、実は定期点検すらできない状況のハズですから一言で言えば、原発を再稼働すれば済む話なんですよね。
      止めていたところで、燃料棒の核分裂が止まる訳じゃないので、燃料棒を冷やさないとならないし、更に、核廃棄物も出てくる。止めれば出てこない何て間違った認識している人が居るのが問題なんだと思う。

    • @user-nx9do2ug4q
      @user-nx9do2ug4q Год назад +1

      原発って今法律で止めているんですかね?サイカドウ迄に直ぐに動かして良いものなんですかね?

    • @kazualfa1310
      @kazualfa1310 Год назад +2

      @@user-nx9do2ug4q

      原発再稼働に付いて法的規制で出来ない状況ではなく、飽くまでも原子力規制委員会や地元原発反対派への配慮等々の問題だと思いますよ。

    • @user-nx9do2ug4q
      @user-nx9do2ug4q Год назад

      @@kazualfa1310 さん回答有り難うございます。
      上の方がおっしゃている通り電力が発生出来る状態で、法律の問題がないのなら直ぐにでも動かして欲しいです。
      暑いなか、閉じ込められてたひんだ海外の方のニュースが届いてたので。
      切に願います

  • @mogurakikaku
    @mogurakikaku Год назад +5

    大変ためになるお話ありがとうございました。600兆円国債買ってても大したインフレになってないんだし、増税なんてしなくて残りの400兆の国債で防衛費とか子育てとかに当てればいいのにと思ってるんですが、それをやらない政府っていうのはどうなんですかね

  • @user-lz7ky7ye2c
    @user-lz7ky7ye2c Год назад +6

    テレビ出演をして、ヘッジファンドの手先のようなコメンテーターをコテンパンにしてほしい

  • @user-es1yb2kd8g
    @user-es1yb2kd8g Год назад +5

    「国が国債を発行し続けると、ハイパーインフレになって円の価値がなくなる」という人もいるけど、どっちも当ってない。

  • @kwgcka
    @kwgcka Год назад +19

    円安の頃に景気が悪くなった事はありませんからね。
    円高になって景気が悪くなったのは何回も経験していますから、高橋先生のお話を聞かせて頂く以前に分かる事です。
    先生がウンザリするのも分かります。

    • @keroro20301
      @keroro20301 Год назад +4

      基本はコロナの影響と戦争の影響ですからね。

    • @yasy9433
      @yasy9433 Год назад

      景気がいいなら利上げすればいいじゃん
      10年連続円安やってこのザマ

  • @FLAT1963
    @FLAT1963 Год назад +8

    80年代始め頃の為替レートは1ドル230〜240円くらい、プラザ合意語に160円くらいに急落した時は輸出企業は大変だった。今はその大変だった160円にも満たない。マスコミの連中は標準体重みたいに何か適正な為替レートが世の中には存在して、今はそれから外れつつあるとでも思っているのか。
    固定相場の時は1ドル360円、一番円高が進んだ時で約80円。要するに適正みたいなレートはない。いろんな状況で変動したり安定してるだけ。
    普通に考えて160円くらいはなんでもないだろう。ただ、原材料を輸入し、国内しか営業してない企業は厳しくなるのでそこは対策がいると思う。

  • @Itsutai
    @Itsutai Год назад +5

    高橋洋一さんの言うことだけ信じてる。
    わかりやすいから^_^

    • @hiroshisasakura0112
      @hiroshisasakura0112 Год назад +2

      日本円の総量って、どうやって増えるか知っていますか?日銀がお札を印刷してばらまくのですか?「money creation」や「monetization」について高橋センセーは言っていますか?
      考えれば高橋センセーってなにかおかしいと思うのですがね。これは難しいからねえって、平気でごまかすし。

    • @Itsutai
      @Itsutai Год назад

      @@hiroshisasakura0112 すみません。詳しくは分からないので、顔出して分かるような動画をアップして下さい。
      ネコのアイコンで何を言われても…

  • @miracle10464
    @miracle10464 8 месяцев назад

    解り易い解説ありがとうございます!

  • @sato2662
    @sato2662 Год назад +8

    質問:参議院選挙後の政府の大臣人事は、元財務省の政治家が大半を占めると思いますか。
    防衛大臣が元財務相の人がなる予定もあるらしいですし。

  • @scipio99
    @scipio99 Год назад +19

    定量的な説明をしても理解出来ない人は、もはや宗教と同じで言葉が通じても話は通じませんよね。

  • @bwjbb475
    @bwjbb475 Год назад +37

    せめて防衛国債くらいは出してもいいのになあ。出したくねえんだろうなあ。

    • @mikionakata7921
      @mikionakata7921 Год назад

      日銀は国債を政府から直接受け取っているだけの元受け会社にすぎません。
      国債は日銀の子会社である銀行に売られます。
      銀行にある円を回収することで市場の円を一定に保ちます。
      これが円が通貨破綻しない理由なのです。
      当然でしょう国債を発行したその瞬間に返済は利息を除いてすべて返済が完了するのですから当然です。
      ですが銀行はすでに国債を買う資金の余裕さえなくなっているらしく近年は貸し渋り貸しはがしを中小企業に行いその資金を捻出しているようです。
      防衛費を出したいが出せないというのが実情なのです。
      60兆円も国債を発行しているのに消費税反対を言ってる馬鹿な国民がその実情を動かせないものにしているんです。

    • @ocean312island2
      @ocean312island2 Год назад

      @@mikionakata7921 ほとんど全部間違っています。

    • @mikionakata7921
      @mikionakata7921 Год назад

      @@ocean312island2 あぁまた出たスマホ脳患者‥
      1.政府は国債を発行して日銀の銀行の当座預金口座口座を使用し銀行に売却。
      2.政府は国債を発行した財源を使用し公共事業など行いその代金を企業に支払う。
      3.それにより銀行の企業の口座に預金が生まれる。
      4. ₍1.₎に戻る
      これにより無限に政府は国債を発行できる。
      返済期限のきた国債は代金を支払ったら銀行の口座に預金ができるからさらに国債を発行して国債を買わせれば支払いは問題ない‥
      っとでもゆうつもりか!
      貴方のような無知にもう説明するにもつかれた‥
      この悪魔の国債発行サイクルシステムのどこに問題があるのか自分の頭で考えなさい!
      1.から3.まで経済を停滞させる要素とが満載している!

    • @mikionakata7921
      @mikionakata7921 Год назад

      @@ocean312island2 そのセリフが言えるのはほとんどすべてを理解しているものだけが言えるセリフです!
      スマホ脳患者が言っていいセリフではありません!

    • @mikionakata7921
      @mikionakata7921 Год назад

      しまった同じ人に2度コメが返してしまった‥
      まぁ問題はないだろうどうせ自分の頭で考えられず人が言った事をコックンと飲んで鵜呑みにして知った気になってるような人だし‥
      既にこの動画のうぷ主の政策は小泉内閣時代の竹中平蔵が既に実行していてそれが今のこの経済状態を生み出してるっても理解できないんだろうからね(笑)

  • @HK-xw4sc
    @HK-xw4sc Год назад +4

    国債入札で、125円/ドルの時が、ぎりぎり競争できた。
    以降、円高でよほどの製品技術格差が無ければ無理になった。
    今の企業で見積もり者は、円安でウハウハだろう。
    退職した私にとってはうらやましい。

  • @user-je4ny9fi8e
    @user-je4ny9fi8e Год назад +6

    未だに 周りで円安になると日本が大変になると言ってる人がいます 。
    高橋先生のチャンネルをすすめています。
    テレビ 新聞ばかり見てるとそう思えてきちゃいますよね きっと。
    このチャンネルに出会えてよかったです。

  • @mumutakahashi8845
    @mumutakahashi8845 Год назад +7

    私は高橋先生の理論を拝聴するようになって、世の中の見方が考え方が変わりました、野党の雰囲気だけで質問する国会には聞いてて疲れます、高橋先生は頭の良さを鼻に掛けないで、鼻から抜け出てるのが素晴らしく尊敬します。

  • @qwert5462
    @qwert5462 Год назад +45

    全然経済のこと知らないんですけど、高橋先生は誠実に答えているっていうことはわかります。もう一度政府で仕事してほしいですね。

    • @uotamickey4970
      @uotamickey4970 Год назад

      竹中平蔵は岸田文雄に嫌われているから、高橋洋一の復活もない。

    • @user-og2ef9mo1m
      @user-og2ef9mo1m Год назад

      ポリコレ政治家役人は狂気なのでまともな人が弾かれている。

    • @arigatougozaimasu2024
      @arigatougozaimasu2024 Год назад +2

      ダメだよ日本終わるよ笑笑

    • @hiroshisasakura0112
      @hiroshisasakura0112 Год назад

      高橋センセーが誠実?信用創造も日銀当座預金も理解できないで、政府の財政をさも家計と同じように考えて、積極財政を否定する姿勢が誠実?
      家計と財政は全く違うんですけどねえ。高橋洋一の後ろには構造改革で日本を破壊し続けているグローバリストの竹中平蔵の影がチラホラします。

    • @29teijin72
      @29teijin72 Год назад +2

  • @clayton4239
    @clayton4239 Год назад +11

    民間企業と違い、自治体の財やサービスはそもそも財務諸表に仕分けたりしないので普通の役人はピンとこない ただ大学でマクロ経済、財務会計を学んでいればベースはあるので本来理解できるはず

    • @user-mz7yw7vj4t
      @user-mz7yw7vj4t Год назад

      かって、石原慎太郎さんが、バランスシートが無いのはおかしいと言っていた。

  • @user-in7jd6yt9c
    @user-in7jd6yt9c Год назад +6

    松田プランについて解説をお願いしたく思います。高橋先生のバランスシートのお話と、何かがかみ合いません・・消費税なくして社会保障費を国債でとか言っていたと思うけど、これも・・です。

  • @user-xk1nv8go2f
    @user-xk1nv8go2f Год назад +4

    理想のインフレ2%で計算すると、30年後には1.8倍になります。
    キッシーさんには、円安誘導、国債追加発行など、あらゆる手段で2%インフレを達成し、所得の倍増をしてほしい。

  • @user-qi2mm3ov5m
    @user-qi2mm3ov5m Год назад +8

    参院選で岸田が勝利したら、その後は約3年間もの長期間、大選挙がないので、『消費税アップ』が、確実だそうですね。

  • @user-xu2ci5tg8h
    @user-xu2ci5tg8h Год назад +3

    円安の問題は、輸入品が高くなる、その一点に尽きる。
    問題が起きたら、政府が対策を打てば良い。減税とか。

  • @user-fc9ig7er4r
    @user-fc9ig7er4r Год назад +4

    Zのホームページに日本国の貸借対照表が出てますからそれを見て状態を知るのがいいです。右方の負債、左方に資産。
    それを基にトヨタ自動車の貸借対照表を見てもいいと思います。
    政府の借金の中の600兆円程は独立行政法人に貸し付け中。天下りがいっぱいいるところですよね。

  • @TN-pp3ly
    @TN-pp3ly Год назад +39

    高橋先生の解説は、痛快かつ明快で、勉強になります。ありがとうございます。

  • @user-lr4gv4wb7k
    @user-lr4gv4wb7k Год назад +5

    高橋洋一氏こういう事前回にも触れてますよ👍信頼性&国民に分かり易く、マスコミ報道の小鳥脳さん、この手の事高橋洋一氏以前から述べてます。

  • @user-rx5fd3ig2h
    @user-rx5fd3ig2h Год назад +1

    自民党にも経済音痴はいっぱいいます。例え財務官僚出身者でも(財務官僚出身者ほど)・・・
    高橋先生に数値を用いた本質的勉強会をして頂きたいですね^_^🤗‼️

  • @modular9375
    @modular9375 Год назад +2

    日本の経済破綻やハイパーインフレをいつも心配している藤巻さんとの対談を見てみたい。あそこまで頭の硬い人を説得できれば、世の中の人全て説得できたも同然です。

  • @user-tt6ou9ys6g
    @user-tt6ou9ys6g Год назад +32

    簿記学がわからない人の質問シリーズですねw

    • @hiroshisasakura0112
      @hiroshisasakura0112 Год назад

      政府や日銀に簿記を活用しても意味がないと思うのですが。

    • @sun-js
      @sun-js Год назад +3

      @@hiroshisasakura0112
      高橋先生は日本政府のBSを作った偉人

    • @hiroshisasakura0112
      @hiroshisasakura0112 Год назад +3

      @@sun-js 企業のBSは財務状況を確認するのに必要だけど、日本政府の財務状況を確認してどうするの?
      政府の財源は国債発行であって、税収などあろうがなかろうが、国債発行だけで国家予算を執行できるのだから。
      高橋センセーは、なんで政府のBSをつくったくらいであんなに自慢しているんだろうか。
      簿記をいうのであれば、銀行の負債に預金が計上されているのか、日銀の負債に現預金が計上されているのか、そこを理解したほうがいいのでは?って思いますけどね。

    • @admuw.tw1
      @admuw.tw1 Месяц назад

      なんで?

  • @omomtmom3590
    @omomtmom3590 Год назад +5

    まぁ、知的センスのないメディアは「円安で物価が大変」と(選挙前だからかな?)声高に言うけど、これ世界的現象だから。むしろ日本は世界を見回しても安定している。
    アメリカでは~ 海外では~ が好きなメディアやコメンテーターはこういうフレーズ使わなくなったなw

    • @Y5HWI9W
      @Y5HWI9W Год назад

      出羽の神は、ご都合主義者でもあります。

  • @user-gc1td6fj1e
    @user-gc1td6fj1e Год назад +2

    コストプッシュインフレを通常のインフレと混同して金融引き締めをしてはいけない。今は長いデフレの中にいるのだから金融緩和は継続しなければダメ。

  • @623win
    @623win Год назад +1

    ありがとうございました。

  • @sy9520
    @sy9520 Год назад +4

    先進国は全面的に自国通貨安なんですね。「円安が!円安が!」と騒いでいるので、そういう人に尋ねているんですが、そういう人に限って「そもそも今回の円安だと何が悪いのか?」をはっきり言える人が少ないので、すごく疑問に思っていました。教えていただき、ありがとうございました。

  • @nob1085
    @nob1085 Год назад +5

    高橋さんが総理になったら、日本人の多くが幸せになれそう。
    そうすれば、Z省も逃げるに逃げられないだろうに・・・😅

  • @777bunji
    @777bunji Год назад +2

    ここの辺の話し新聞は何でも悪くなった、悪くなったっていうのが得意で、それって何なのとか何故なんてのは全く無い。最近、経済新聞も同じ。

  • @mdamon
    @mdamon Год назад +1

    この話をするときに、必ずといっていいほど、お互いの話の定義のうえでの議論にならないので、どこまでいってもすれ違いだと思います。

  • @tobyhydeman4869
    @tobyhydeman4869 Год назад +7

    これは大前研一への返答ですね!www

  • @rnrh8376
    @rnrh8376 Год назад +3

    日銀保有分の国債の借り換えはショートカットしてさすがに直接引き受けでやってるそうですね。高橋先生からももっと発信をお願いします。

  • @gritgrit9254
    @gritgrit9254 Год назад +2

    日銀の資産に計上されています日銀が保有している日本国債の価値が下がり、時価会計でみれば、大きな評価損が発生して債務超過に陥ると藤巻さんが仰っていましたが、その点について高橋さんの数学と経済を熟知されている東京大学卒の専門家である高橋先生のご意見を是非伺わせて頂きたいです。

  • @user-lw7tm2ck4v
    @user-lw7tm2ck4v Год назад +2

    プラザ合意後85年おわりごろから86年にかけて円髙不況で世の中暗くなってました

  • @keni4kawa407
    @keni4kawa407 Год назад +3

    一つの家庭の家計と日本国の財政を同じだと思って居る人が多いのかも?
    国家には通貨発行権があり、通貨を発行する権利と自由がある。
    家計では通貨は発行できないのだが、国家と家計を意識して分けて考えるって何故出来ないのか!(通貨を余りに多く発行すれば、インフレと云うペナルティーが有るだけ)

  • @MA-nc7dx
    @MA-nc7dx Год назад +12

    一年位前の日銀保有額は500兆前後だった気がします。今は600兆ですか。順調に財政健全化が進んでますね。

    • @user-mi4lo1lj1o
      @user-mi4lo1lj1o Год назад +1

      それって、民間のリアルマネーと造幣局の紙切れを詐欺同然に取り替えられてるってことだよ。

    • @user-gu4qc4hq6f
      @user-gu4qc4hq6f Год назад +1

      @@user-mi4lo1lj1o いまの場面では違うよ。主に市中銀行からかってるから、庶民とはもともと縁のないお金だよ。企業貸出には使えるけど。

    • @user-mi4lo1lj1o
      @user-mi4lo1lj1o Год назад +1

      @@user-gu4qc4hq6f
      財政ファイナンスでググろう。

    • @user-gu4qc4hq6f
      @user-gu4qc4hq6f Год назад

      @@user-mi4lo1lj1o アホ(笑)

    • @user-gu4qc4hq6f
      @user-gu4qc4hq6f Год назад +1

      @@user-mi4lo1lj1o 言い方悪くてごめんね。でも財政ファイナンスなんて単語をさもこちらが知らないように冷やかしたのはそちらからなので。大金持ちならそのスタンスでいいよ。ポジションないならもっと勉強して。他の庶民に迷惑かけるようなことしないで。

  • @user-on1cg1eo7l
    @user-on1cg1eo7l Год назад +15

    先生の話はスーと耳にはいってきます、経済に興味を持ち始めましたのも先生のおかげです、いつも貴重な配信に感謝です。ありがとうございます。

    • @user-zz6zf8di3n
      @user-zz6zf8di3n Год назад +1

      ですが、丁度1週間前のこと、元日銀理事の早川氏がBS報道番組にゲスト出演されておられたのですが、高橋さんとは殆んど真逆のことを仰言ってた。 円が高くたっても安くても問題なわけだけども、しかし今よりも円安が更に進むとなると、通貨自体に信用がなくなり国際取引も儘ならなくなる、引いては日本の破綻シナリオも見えて来るんだと! ゲストもう2人、慶応準教授の小幡績氏と経済評論家の加谷氏も、そのように仰言ってました。が、その破綻よりもっと怖いのがファイパーインフレであるとも。 本当はどっちの説が当たってるんでしょうね?

  • @powderski-kk4rx
    @powderski-kk4rx Год назад +1

    高橋先生、いつもキレのある解説ありがとうございます。
    円安により本来はGDP増加効果があるわけですが、日本で過去30年間GDPが増加できなかった解説をお願いいたします。
    私はアベノミクスが金融政策、財政政策共に過去30年の歴代政権の中では一番だと思っているのですが、アベノミクスをもってしても何故GDPを上げる事が出来なかったのでしょうか。

  • @user-ok7nl1xj7v
    @user-ok7nl1xj7v Год назад +15

    お馬鹿な質問をされるまえに高橋先生のそうした関連動画をよく視聴してお勉強されることを切にお願いします。そうすればご自身のおかしいポイントが確認できますよ

  • @yottyanyottyan3424
    @yottyanyottyan3424 Год назад +7

    麻生さんも分かりやすい説明してましたが、高橋さんはより理論的!

  • @user-si5ux5wo6m
    @user-si5ux5wo6m Год назад +1

    高橋洋一先生の声が素敵です。

  • @kenichirohu
    @kenichirohu Год назад +17

    マスコミさんの大騒ぎ、いい加減にしてほしいですね。

    • @user-bk3ls9re7k
      @user-bk3ls9re7k Год назад +7

      新聞テレビを見ないのが一番。ウマシカになる。

    • @user-qf9xy2ze4u
      @user-qf9xy2ze4u Год назад

      マスコミは素人の集まり。
      経済と国際情勢については専門家に「論ずるに値しない」とまで言われる始末。
      日本のマスコミはどうしてもバイアスがかかるからね。例えば、高野連を非難する形で高校野球そのものの問題を指摘する記事を朝日新聞や毎日新聞が書けるのかって話。読売ジャイアンツの野球賭博問題だって、読売と報知は「我々は被害者である」という立場でしか書かなかったって話だし。

  • @nanaohyama
    @nanaohyama Год назад +9

    辛坊治郎に言うたって

    • @user-iz8lu6mj2s
      @user-iz8lu6mj2s Год назад

      読売グループ、財務省天下りの利権に絡んでいる人だから、無理です。

  • @5150yagazo
    @5150yagazo Год назад +4

    2012年黒田バズーカ時76円でしょう。それで株価が上がったでしょうが。

  • @macsy1955
    @macsy1955 Год назад +2

    超大量の紙に印刷してお金にして国内にばら撒いても、日本人のみんなの預金通帳に数字を書き入れても日本国の財務状況は悪化しません。国内経済状況は変化します。

  • @user-zi9yp3yx8k
    @user-zi9yp3yx8k 10 месяцев назад +1

    バランスシートで見ると、お札発行は債務超過にならない。為替レートが自国通貨安が国力の低下という言うことはない。
    自国通貨安の国は貿易で輸出が増えればGDPがあがる。

  • @eronote38
    @eronote38 Год назад +11

    日銀が国債を全て買い取ったら政府の負債はチャラですねw

  • @staka1404
    @staka1404 Год назад +3

    毎回本当面白い。選挙近いですね。私は期日前投票して来ました。悩んだ末に自民党以外に。。。いやしかし、経済の話をまともに話せる議員、誰か居ますか?
    防衛と経済をまともに考えられる議員、ほとんどいないのではと思います。半分諦めています。

  • @miohayakawa2385
    @miohayakawa2385 3 месяца назад

    実に明瞭ですね。

  • @user-ce6tc1os4g
    @user-ce6tc1os4g Год назад +4

    高橋さんの台詞を岸田くんが言えば良いのに
    岸田くん事態が変な発言ばかりするから日本の国民がブチキレている
    本当に岸田くんは財務省の小役人でフルアーマーポンコツだわ

  • @user-wb5wz7nc9u
    @user-wb5wz7nc9u Год назад +4

    ひろゆきの円暴落紙クズ論をぶった切るスタイルですっきりしましたw

  • @user-tz7sn9be6y
    @user-tz7sn9be6y Год назад +6

    素晴らしい、良くわからない人がふわっと破綻だ!みたいに言うのを見事ぶった斬ってますね。
    インフレになって円安になって製造業あたりが景気良くなるでしょうからもうちょっと金融緩和と財政出動してほしいですね。

  • @fumifumi9037
    @fumifumi9037 Год назад +10

    こればっかしはカラクリを理解してもらわないと、前に進みませんな

  • @gochuui1
    @gochuui1 Год назад +20

    「財務が脆弱になり円が暴落する」を意訳して
    「財務省の経営方針が今のままで金融引き締めに走ると日本国の国力が暴落する」
    にすればいいんじゃないかな